>

干合支合

干合支合

こんにちは、葵算命塾の葵です。

Youtubeあおいずむの芸能人鑑定でtimeleszの篠塚さんを鑑定しました。

今日はtimelesz篠塚大輝さんの命式の中に出てきた「干合支合」について学んでいきます。

天干に干合があり、同じ柱の地支に支合がある場合、これを干合支合と言います。

干合とは?

干合は結婚相手の星を見つけるときに使いますが、五行の関係は相剋の関係で、さらにプラスとマイナスの陰陽違いをいいます。

全く違う性質のものが引き合うのです。

どうなるかというと、元々の五行の意味合い、これを実気といいますが、

それを持ちながら、全く違う性質のものが引き合って全く新しいものが生まれるのです。

これは虚気です。

こちらが干合表です。覚え方を書きました!!

さて、この干合の柱に支合があるということです。

支合とは?

支合は宇宙の気の流れと一体になっているということです。

人間の行動としてはどうなるかというと「自分が思ったまま素直に行動に移す」ということです。

複雑に考えません。心と行動が一致しているんです。

ちなみにこちらが支合の一覧表です。

支合も質変化があります。

戌卯、辰酉の支合だけ命式の偏った五行に変化します。

干合支合とは?

さて、干合支合とはこれを組み合わせて考えれば良いわけです。

元々の思考力も持ち合わせながら、変化にも対応する考える力もあります(質変化する)

たとえ危険が迫っても思考力がありますからそれを避けるアイデアも出ます。

そして支合です。

支合も質変化しますからね、柔軟性があります。

いろんなことに対応しながら着実に進むことができる人

ということになるわけです。

彼の場合はそれが東寄りにありますから、仕事面で良さが出ます。

西よりにある人は、

・家系・家族を盛り立てる。

・結婚に素晴らしさが出て、堅実家庭を築くことができます。

今回は干合支合について解説しました!

動画で学びたい方はこちらから↙️

お買い物かご
Close
お買い物カゴ
  • お買い物カゴに商品がありません。
カートに何も入っていません。
カートにご希望の商品を追加してください。